ルビー婚式のお祝いの記念品など両親の名入れ品を販売

ルビー婚式の記念品に最適なルビー婚式だるま

ルビー婚式の記念品:右側

ルビー婚式の記念品:正面

ルビー婚式の記念品:左側

結婚40周年を迎えた夫婦の名前を入れたプレゼントにおすすめ

こちらの「ルビー婚式だるま」は、「両親や友人など、大切な方への結婚40周年のプレゼント」として最適な、結婚記念日グッズです。

こちらの「ルビー婚式だるま」は、

祖父母、両親、友人夫婦、妻や夫への

「結婚40周年記念のお祝いであるルビー婚式のワイン以外のプレゼント」

「結婚40周年を迎えた夫婦の名入れをしたお祝いギフト」

「結婚40周年の記念品」

「結婚40周年のお祝いのメッセージを寄せ書きしてプレゼントするための寄せ書きグッズ」

に最適な結婚記念グッズです。

「ルビー婚式だるま」のお腹には、「ルビー婚式」の文字「結婚40周年を迎えるご夫婦の名前」を名入れいたします。

また、ルビー婚式だるまは、ルビーの色である赤色で包み込みました。

さらに、顔の左右には、「夫婦仲が良く、不和や争いごとがない」の意味が込められた「夫婦円満」の文字と、「いつも笑い声が溢れる家には、自然に幸運が訪れる」の意味が込められた「笑門来福」の文字が書いてあります。

「いつまでも笑いが絶えない、夫婦仲が良いご家庭であってほしい。」そんな当店からの思いが、この二つの言葉には込められています。

なお、高崎だるまのまゆは「鶴」、ひげは「亀」を表していますので、「いつまでも元気で長生きしてほしい」との思いも含まれています。

☆目の入れ方や特徴について

☆年末にご注文頂く際のお願いについて

こちらの商品を年末にご注文いただく場合は、できれば「10月末日までに」ご注文ください。

その年の注文状況によって異なりますが、「11月1日を過ぎますと、いきなり注文受付終了になる」ことがございます。

年明けは、「1月の中旬から下旬のお渡し」になりますので、よろしくお願いいたします。

達磨&縁起物の取り扱い通販サイトと紹介について

こちらの「ルビー婚式だるま」は、「高崎だるま通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、販売しております。
高崎だるま通販サイト鈴屋の公式サイトへ

絵付け用グッズの紹介

デイサービスの1月のイベント

デイサービスの2月のイベント

デイサービスの3月のイベント

デイサービスの4月のイベント

デイサービスの5月のイベント

デイサービスの6月のイベント

デイサービスの7月のイベント

デイサービスの8月のイベント

デイサービスの9月のイベント

デイサービスの10月のイベント

デイサービスの11月のイベント

デイサービスの12月のイベント

お祝いのマナーについて

結婚何年目かや意味について

ルビー婚式は、「結婚40年目」のお祝いの名称になります。

「深い信頼と愛情」という意味があります。

おすすめなプレゼントについて

結婚40年目の名称は「ルビー婚式」ですので、「ルビー」にちなんだ品を贈ります。

例をあげますと、「イヤリング」「指輪」「ペンダント」「ネックレス」といったものがオススメです。

おすすめ出来ないお祝いギフトについて

冠婚葬祭の贈り物は、現金や品物です。贈り物は、人間関係をスムーズにする、日本の礼儀のひとつでもあります。最近では、そのマナーや慣習もゆるく、薄れつつあります。贈り物のタブーについても、あまり気にする人はいなくなってきています。

とはいえ、せっかくの贈り物でタブーは避けたいもの。知っていけば、相手に不快な思いをさせずに済む、最低限のものをご紹介いたします。

☆ハンカチ・・・ハンカチとは漢字で「手巾(てぎれ)」と書くため、手切れを連想させるので、NGです。また、白いハンカチは別れを連想させるのでタブーとされています。

☆櫛・・・「苦」や「死」を連想させる「くし」は縁起が悪い贈り物です。

☆日本茶・・・弔事に使われることの多い日本茶は、お祝いの贈り物には不適切とされています。しかし、お茶好きな相手へ贈る際には、オシャレなデザインのものを選べば失礼にはあたりません。

☆印鑑・・・印鑑を贈るということは、責任を持てという意味が込められるため、両親や兄弟、上司以外が贈るのは避けた方がいいでしょう。

☆時計・かばん・・・時計やかばんは勤勉を意味するので、目上の人に贈るときには注意が必要です。親しい間柄なら問題ありません。

☆履物・マット類・・・相手を踏みつけるという意味合いから、目上の人に贈る時には注意が必要です。親しい間柄なら問題ありません。

金額の相場について

ルビー婚式のお祝いの相場は、5千円~1万円が金額の目安になります。

プレゼントに添えるメッセージの文例について

・結婚記念日心からお祝い申し上げます。

・結婚記念日おめでとう。いつまでもお元気で。

・愛の記念日おめでとう。年とともに愛もさらに深まりますようにお祈りいたします。

・お二人で築いた愛の記念日、おめでとうございます。年輪を重ねるごとに、ますます愛が深まりますように。

・お父さん、お母さん、結婚記念日おめでとうございます。いつまでも仲良く、私たち夫婦のよきお手本でいてください。

・結婚記念日おめでとうございます。ときには新婚時代を思い出し、いつまでも助け合い睦み合うご夫婦であってほしいと思います。 ますますご円満で充実した人生をお送りください。

・ご結婚記念日おめでとうございます。いつもご愛顧いただきまし て、従業員一同心から感謝しております。これからも仲良くお元気で、ご夫婦で素晴らしい人生を送られることを心からお祈りいたします。

・結婚記念日おめでとうございます。ときには新婚時代を思い出し、いつまでも助け合い睦み合うご夫婦であってほしいと思います。ますますご円満で充実した人生をお送りください。

ご結婚記念日おめでとうございます。いつも変わらぬお心遣い、心から感謝いたしております。いつまでもお幸せに記念日をお迎えになられますようお祈りいたします。

・ご結婚記念日をお祝い申しあげます。いつも、明るくてあたたかい●●さんのご家庭は、本当に僕らをなごませてくれます。今日はお世話をおかけしている感謝の気持ちを、お二人にお伝えしたいと思います。「ありがとうございます。そしておめでとうございます」

・結婚記念日、おめでとう。いつかお父さんとお母さんみたいに、深く信じあい、寄り添いあい生きることで、どんなことものり越えていける家族になること、私たちも目標にしたいです。これからも二人仲良くネ。
娘より

「冠婚葬祭とおつきあい」より

「冠婚葬祭 手紙スピーチ全書」より

「NTT D-MAIL」より

「贈り物とお返しのマナー事典」より

記事のカテゴリー別の一覧

結婚記念日の基礎知識

結婚1~5周年のマナー

結婚6~9周年のマナー

結婚10周年のマナー

結婚11~15周年のマナー

結婚20~40周年のマナー

結婚25周年のマナー

結婚45~55周年のマナー

結婚50周年のマナー

結婚60周年のマナー